髙藤総合科学研究所

タカフジソウゴウケンキュウジョ

40代を過ぎると、自覚症状がなくとも確実に忍び寄って来ている“ゆらぎ”。 イライラしたり、外に出るのが億劫になったり、急に悲しくなったり。気分のゆらぎや不定愁訴(ふていしゅうそ) ※1が襲ってくる更年期を、上手にコントロールするには、“巡り”にヒントがありました。

そこで今回は髙藤総合科学研究所に勤務されている、嶋貫 淳一さんに最先端技術を搭載したホリスティックリカバリーカプセルをサポートする、究極のエイジングケアサプリ「SenTo(セント)」についてお話を伺いました。

※1なんとなく体調が悪いなど、原因不明の体調不良のこと

ー早速ですが、 “SenTo(セント)”の開発エピソードを教えてください。

嶋貫さん:はい。実は弊社では予防医学関係の研究も行っているんです。そこで不調にならないために何が必要かという観点で大きく2つに絞るとすると、1つが体液のpHをアルカリ方向へ傾けること、もう1つが血流の流れを整えることと考えております。そのような考え方から誕生したのが「プラズマ メッド ベッド」という酸素カプセルのような形のリカバリーカプセルです。こちらはサロンにて提供をしております。

嶋貫さん:このマシーンは、高濃度酸素×高濃度水素×プラズマを融合させた新技術を搭載しており、開発者である弊社代表の髙藤恭胤(たかふじ やすたね/博⼠)が、基本特許と応⽤特許の2本の特許を取得している優れたマシーンです。このプラズマ メッド ベッドの効果を、さらにサポートすべく開発されたのが、“SenTo(セント)”なんです。

ー素晴らしいですね。プラズマ メッド ベッドや、SenTo(セント)には、どのような効果が期待できますか?

嶋貫さん:まず、“プラズマ メッド ベッド”についてです。現代人はストレスに晒され、かつPCやスマートフォンを触る時間が多く、思わず前傾姿勢になってしまうことが多いかと思います。肩が内側方向に入り、姿勢が丸くなりがちですよね。いわゆる猫背という姿勢です。すると、酸素を取り込みにくい姿勢が続くため、呼吸が浅くなってしまい、結果的に体の隅々まで酸素を巡らせることが難しい状態(酸素が薄い状態)になります。

嶋貫さん:また酸素を吸うことはできても、吐き切ることが苦手なのも、現代人の特徴でして、そこで高濃度酸素がポイントとなるわけです。実際、酸素カプセルに入られたことがある方はご存知でしょうが、巡りをサポートしてくれるので、体が軽くなったとおっしゃる方が多いと思います。。

嶋貫さん:そこにプラスして弊社のマシーンには、活性酸素と反応して水に変換してくれる高濃度水素と、宇宙の源とされており、健康効果に期待が寄せられるプラズマといった3つを搭載しています。そんな最先端技術を駆使したホリスティックリカバリーカプセルが“プラズマ メッド ベッド”です。カプセルの中で横になっているだけ、座っているだけで巡りにアプローチしてくれるので、健康や美容目的のみならず、お疲れの方にもオススメです。さらに、プラズマ メッド ベッドの効果をより良くサポートしてくれるサプリが、SenTo(セント)ですね。

ーそれは非常に素晴らしいですね!お話を伺っていてワクワクしてきました。

嶋貫さん:ありがとうございます。SenTo(セント)には、女性のお悩みに特化した和漢植物だけを厳選して配合しています。例えば、メインで配合している丹参葉(タンジンヨウ)という和漢植物は、丹参とは、シソ科のアキギリ属の植物で、巡りにアプローチしてくれます。

嶋貫さん:他にも、女性特有のお悩みにアプローチすることで有名なシャクヤクの花やトウキの葉、冷えにアプローチするケイヒ、梅炭など、薬膳でも使用されているような、皆さんも耳にしたことのある和漢植物がたっぷり配合されているので、プラズマ メッド ベッドに入った後に飲んでいただくのはもちろんなんですが、SenTo(セント)単体で続けていただくだけでも、十分に効果が期待できます。

ー40代以降の女性に、特にオススメできそうですね!

嶋貫さん:そうですね。ホルモンも血液に乗って全身を移動するわけなので、体が冷えていない、巡りの良い状態をつくっておくことが重要だと思います。特に冬は1年でも非常に冷える時期でもありますし、花粉が飛び始めている時期でもありますから、体を温めて、不必要なものを自らの力で排出できるカラダを目指せるといいですよね。

ー確かにそうですよね。暑さもそうですが、寒いというだけで免疫力が低下することが分かっていますもんね。

嶋貫さん:そうですね。最近では、これまで一定の年齢からなるといわれてきた不調が、どんどん若年化していっているとも聞きますので、体を温め、巡りを良くしておくことが、どんなシュチュエーションにおいても、非常に重要であると考えています。ご自身でご活用いただくのはもちろん、ぜひ大切な方に、プレゼントしていただきたいですね。女性が元気であれば、日本、そして世界も元気に活性化すると思っています。女性の不定愁訴※2がなくなって、元気でいてほしい、そんな想いで皆さんにSenToをお届けしています。

※1年齢に応じたケアのこと
※2なんとなく体調が悪いなど、原因不明の体調不良のこと

(おわり)

今回取材・執筆をしたのはこの方

美容研究家・美容ライター 星 ゆうこ

美容専門ライターとして、心理学を活かした執筆を中心に活動。女性向け美容Webマガジンや企業の季刊誌、美容サイト、美容通販サイト、カタログなどでの商品説明や成分解説の執筆、プレスリリースの代行執筆を手がけている。さらに、化粧品の企画・開発、コンサルティング、イベント登壇、コメント寄稿など、美容に関する幅広いご依頼に対応。専門知識と豊富な経験を活かし、美容業界の発展に貢献している。